※本記事で紹介する価格は、すべて メーカー希望小売価格(車両本体価格・税込) です。
オプションや諸費用は含まれていません。
トヨタ「ノア/ヴォクシー」は、2025年の一部改良で安全装備の標準化やグレード整理が行われ、価格帯の見え方にも変化がありました。
ここではライバル車である 日産セレナ/ホンダ・ステップワゴン/トヨタ・シエンタ/ホンダ・フリード と比較し、価格面から各モデルの立ち位置を整理します。
ノア/ヴォクシーの価格帯
- ノア
・グレード:X/S-G/S-Z
・最低価格:約2,670,000円(X・ガソリン2WD)
👉 Xグレードの存在により、エントリー価格は安く設定 - ヴォクシー
・グレード:S-G/S-Z
・最低価格:約3,090,000円(S-G・ガソリン2WD)
👉 Xグレードがないため、ノアより約40万円高いスタート
※ 上位グレード(S-G/S-Z)はノア/ヴォクシーで少し価格が異なります。
ライバル車の価格帯
- 日産 セレナ
・約2,750,000円 ~ 4,400,000円
・e-POWERが主力。価格帯はノア/ヴォクシーを上回る - ホンダ ステップワゴン
・約2,840,000円 ~ 4,000,000円
・e:HEV搭載モデルが中心。セレナ同様、やや高めの設定 - トヨタ シエンタ
・約2,180,000円 ~ 3,200,000円
・5ナンバーサイズでコンパクト。ノア/ヴォクシーより50万円以上安価 - ホンダ フリード(新型2024)
・約2,300,000円 ~ 3,300,000円
・クロスオーバーグレードのCROSSTERも設定。シエンタ同様、ノア/ヴォクシーより、1ランク下の価格設定
まとめ:価格で見るポジション
- 最安値の安さ → ノア(Xグレード)
- ノアヴォクシーでもエントリーグレードは高く見える → ヴォクシーにはXがないため)
- 上級モデルで比較 → セレナ/ステップワゴンがやや高額
- コスパ重視のミニバンの選択肢 → シエンタ/フリード(小型ミニバン)
コメント